キャバ嬢とお客様のトラブル
キャバ嬢とお客様のトラブル
キャバクラでは、お客様は高いお金を払って飲みます。
男女の様々な人間模様が描かれる場所でもあり、”好き”という気持ちがあるが故のトラブルももちろん起こります。
警察沙汰になるような大きなトラブルもあるようですが、キャバクラ嬢自身の小さなトラブルというものもあります。
私が10数年のキャバ嬢時代に経験したり、見たりしたトラブルをちょこっとお話ししたいと思います。
プレゼントにまつわるトラブル
キャバ嬢は、誕生日やクリスマスなどお客様からプレゼントをいただくことがあります。
「ブランドものは、お客様から買ってもらうもの」と決めているキャバ嬢もいるようですが、お客様はなぜプレゼントを買ってくれるのかをよく考えましょう。
人間”見返り”を求めたくなるものです。
自分から、高価なものをおねだりしないようにする方が得策です。
こちらの記事もご参照ください⇨キャバ嬢がお客様からプレゼントを頂く際の注意点
落ちないと分かったら「プレゼントを返せ」?!
Aちゃんというキャバ嬢が、常連のお客様Bさんに誕生日にブランドのお財布をかってもらったそうです。
Bさんは、Aちゃんに彼女になってほしいと口説いていたようですが、Aちゃんはおつきあいすることをやんわり断ったそうです。
その翌日から、Bさんの態度は一変し、「プレゼントを返すか、プレゼント代を現金で返せ!」と言ってきたそうです。
Aちゃんは、怖くなりスタッフと相談してプレゼントをお返ししたそうです。
お金にまつわるトラブル
お客様からお金を借りるキャバ嬢もいるようですが、お客様の好意で援助したりすることも少なくありません。
お金にまつわるトラブルは、キャバクラでは非常に多いです。
本当にただより怖いものはないですよ!
毎月お客様から決まった金額を振り込んでもらっている子や、お金を借りた子もいましたが、結局トラブルになってしまっています。
ストーカー被害
お客様がキャバ嬢にのめりこんでしまい、ストーカーになってしまったという話もよく聞きます。
家までつけられていた子や、お店の前で待ち伏せしているお客様もいます。
好きが故に、気持ちが抑えられなくなてtしまったり、プレゼントや大金を使っているのにキャバ嬢が思い通りにならなかったり。
しかし、お店を出てしまったら自分の身は自分で守るしかありません。
危険を感じたら、スタッフに相談して対策を練りましょう。
お客様の家庭にまつわるトラブル
女性によりますが、キャバクラに行くのは”浮気”と認識している人も少なくないようです。
奥様から、電話がかかってきたり、お客様の携帯から奥様がメールを送ってきたり。
対処のしようがないのですが、強いて言うならお客様に連絡してもいい日時を予め確認しておくことをお勧めします。
お客様の彼女からの嫌がらせ
私が実際体験したのですが、あるお店でばったり知り合いのCさんが飲みに来られたことがありました。
偶然お店で再会したので、懐かしさもあり、その日は場内指名をいただき名刺を渡して、連絡先を交換しました。
その後、Cさんは何度が指名で飲みに来てくださり、同伴したりもしました。
相次ぐ無言電話
彼女がいるというお話も聞いていましたし、そんなに頻繁に連絡を取り合っていたわけではないのですが、ある日非通知で無言電話がかかってきました。
最初は、1日1回くらいだったのですが、非通知拒否設定をしたら番号を通知して、1日に何度もかかってくるようになりました。
番号を確認したところ、Cさんの彼女がかけていたことが判明!
Cさんが彼女を問い詰めたら、Cさんのスーツから私の名刺を見つけ、Cさんが寝ている間に携帯を見て私の番号を見つけたとのこと。
それでも無言電話はなくなりませんでした。
キャバクラは浮気?!
無言電話に悩まされていた私は、相手がわかったので、「Cさんの彼女さんですよね?もう電話やめてください」と電話がかかってきた時に言いました。
すると、Cさんの彼女は怒っていて、「Cを返してください。私から取るのやめてよ」と言ってきました。
Cさんとは特別な関係ではないとはっきり伝えましたが、彼女の中では私は浮気相手と認識だったのでしょう。
「Cがあなたと私のどちらを選ぶのか、3人できちんと話し合いましょう」と言って聞かなかったので、私は、「Cさんに恋愛感情を抱いていないし、お客様の中の1人でしかありません。もうCさんには連絡はしないので安心してください」と伝えました。
その後、Cさんから謝罪の連絡があり、彼女が不安定になってしまったのは自分のせいだと言ってお店にいらっしゃることはありませんでした。
私の対処が正解だったのかは、わかりませんが、電話はなくなりました。
キャバ嬢がトラブルを避けるには、言動に気をつける必要あり!
100%未然に防げるトラブルばかりではありませんが、自分の言動には気をつけなければなりません。
自分発信のトラブルにならないようにしたいですね。
ストーカーの危険や、トラブルに発展しそうな場合は、早い段階でスタッフに相談するようにしましょう。
今回お話したことが、トラブルの全てではありません。
もっとたくさんのトラブルがあります。
なるべく、トラブルにならず楽しく働きたいですね!
※個人の意見ですので、あくまで参考程度にお願いします。