キャバ嬢がお客様と連絡先を交換する方法

公開日:  最終更新日:2015/09/01

キャバ嬢がお客様と連絡先を交換する方法

キャバ嬢がお客様と連絡先を交換する方法

フリーでいらしたお客様に接客するチャンスがあれば、必ず連絡先を交換しないと意味がないです。

自分に興味があろうとなかろうと、連絡先を交換しましょう。

初対面の時は、特に印象がなくても連絡をくれるからという理由で、指名してくださるお客様もいらっしゃいます。

連絡先を交換する方法をお話しします。

「連絡先教えてください」と言う。

できれば、お客様の名刺と携帯の連絡先を両方交換できるとベストですね。

まず、自分が名刺を渡した段階で、お客様も名刺をくださることもあります。

「連絡先を交換してもらえませんか?」とキャバ嬢から言われたら、名刺でも、携帯でも連絡先は8割教えてくれます。

もし、名刺をいただけてのなら、目を通して、「連絡は、こちらにしたほうがいいですか?差し支えなければ、携帯も交換していただけますか?」と聞きましょう。

「携帯貸してください」と言って自分宛に電話する

これが、一番確実な方法かもしれません。

「携帯お借りして、私に電話(メール)してもいいですか?」と聞いて、自分宛に電話(メール)をする。

そうすると必然的に自分の連絡先を相手に知らせることができ、お客様の連絡先も確実にゲットできます。

もし、迷惑でなければ、自分の連絡先を登録してあげましょう(笑)

後日連絡した時に、わかりやすくなります。

ただ、勝手にやってしまうのはNGです。

一言断りを入れるようにしましょう。

空名刺(メモ)に書いてもらう

名刺をいただけなかった場合や、交換している時間がなかった場合、空名刺(もしくはメモ)とボールペンを渡して、お客様に名前と連絡先を書いていただくようにしましょう。

ただ、後で誰だかわからなくなることがありますので、すぐに携帯に登録することをオススメします!

時間がなくて交換できなかった場合

帰り際に席について、すぐにお客様が席を立ってしまわれた場合、連絡先を交換する時間がありませんよね。

お見送りの際、「○○さんに連絡したいのですが、どうすればいいですか?」と言って、交換するようにしましょう。

 

お客様と連絡先を交換する意味

指名のお客様になるかならないか以前に、その日にご馳走になったこと、来店していただいたことに対するお礼をする意味で連絡先を交換しましょう。

従って、話が合わなくても、自分に興味がなさそうでも、連絡先を交換するべきだと思います。

連絡先を交換したなら、連絡をしないと失礼!

せっかく連絡先を聞いてのに、連絡するのを忘れてはいませんか?

連絡先を聞いて、連絡しないのは失礼です。

翌日には、必ずお礼の連絡をするようにしましょう。

返信が来なくても、メールに目は通す

返信がこなかったとしても、メールには必ず目を通しますよね。

返信が来ないから、嫌われていると思うのは勘違いです。

もし、嫌なら連絡先を教えませんし、「もう連絡しないで」と言ってきます。

返信がなくても、めげないで営業を続けましょう!

 

※個人の意見ですので、あくまで参考程度にお願いします。

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
PAGE TOP ↑