キャバ嬢からお客様への営業メール・LINE・電話

公開日:  最終更新日:2015/09/01

キャバ嬢からお客様への営業メール・LINE・電話

キャバ嬢からお客様への営業メール・LINE・電話

お客様への営業は、主に携帯電話で行うことが多いでしょう。

今は、スマホを使用している人が多いので、LINEでの営業もあると思います。

しかし、お客様の個人の事情に合わせた営業が必要となります。

顧客管理ノートを十分に活用して、営業していきましょう。

まずは、お客様の情報を集めて、個々に合わせた営業をすることが必要です。

営業メールは個々に合わせた内容に

一斉送信はNGです。

少なくとも、お客様の名前を入れるようにしましょう。

もちろんお客様によって内容を変えることがベストです!

また、内容がない、メールを繰り返していると返信がこなくなる可能性が高くなります。

「今日も暑いね〜。お仕事頑張ってね」というメールは、最後に付け加える程度にしましょう。

たわいもない内容だと相手に気持ちが伝わりません。

連絡を取っていることで満足せずに、お店に足が向くような内容にしましょう。

メールの内容は、頼る

男性は、かわいい女性に頼られると力になってあげたいと思うものです。

「パソコンの調子が悪くて、起動できないよ〜。助けて…私、パソコン全然わからなくて…」などの内容がいいでしょう。

特にIT関係の仕事に就いている方は、一生懸命いろいろしてくださるかもしれませんよね。

相手の状況に合わせて、頼ってみる内容にするといいと思います。

メールは?で終わらせると返信がある?!

相手に質問する内容を送ると返信率は高くなります。

お客様とキャバ嬢の関係でなくてもそうですよね!

相手のことを知るという意味でも、質問攻めは有効な手段であると思います。

基本的に電話はかけない

メールやLINEのやり方がわからなくて、電話が一番いいというお客様以外、電話での営業は避けましょう。

電話は、仕事中や会議中になってしまったら相手の迷惑になることもあります。

相手のスケジュールを完全に把握している場合は別ですが・・・

電話での営業は非常に難しいと言えます。

また、お客様と楽しく会話しながら飲むのがキャバクラです。

会話はお店に来てもらってするようにしましょう。

営業にLINEを使用するときは、慎重に!

友達同士で会話をするのには、LINEはとっても便利です。

しかし、LINEは”既読”機能が付いています。

”既読”が付いているのに、お客様に返信しないと失礼になってしまいます。

また、LINEはスタンプの機能がありますが、基本的に真意がなかなか伝わりにくいとも言えます。

LINEを使うときは、ちょっとした確認する内容だけにしましょう。

逆にLINEの方がやりとりしやすいお客様もいらっしゃるので、臨機応変に!

SNSはやらない方が賢明!

twitterやfacebookなど様々なSNSがあります。

スマホの普及とともに、やっている方も多いかと思います。

お店の方針で、やっているキャバ嬢もいると思いますが、お店の方針以外はやらない方が賢明です。

twitterやfacebookは、友達(フォロワー)機能が付いていますよね。

お客様が、お気に入りのキャバ嬢が他のお客様とSNSで交流しているのを見たら、嫉妬心が湧いてしまうこともあります。

また、写真付きでアップしている場合、お客様の中であらぬ憶測が成り立ってしまうこともありますので、注意しましょう。

SNSをやるならインスタグラムがオススメ

私もインスタグラムをやっていますが、twitterやfacebookより、友達やフォロワーの輪が広がりにくいです。

一方的に写真をアップして、写真付き日記という形で、使用するならオススメです。

第三者との交流をしなければ、お客様に閲覧していただいても問題ありませんよね。

 

キャバ嬢からお客様への連絡は直接的な営業は避ける

直接的な営業の内容の連絡が来たら、正直男性は冷めてしまうものです。

直接的な内容の連絡は避けましょう。

目先の売り上げを焦って、「お店に来てよ」なんてしくこく言っちゃうと、お客様の足が遠のいてしまう可能性が高くなります。

直接的な言葉を言わなくても、お客様にお店に来ていただけるような連絡ができるといいですね♪

長く通っていただくためにも、お客様を育てる努力をするように心がけましょう。

 

※個人の意見ですので、あくまで参考程度にお願いします。

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
PAGE TOP ↑