キャバクラで売れたければ、顧客管理を徹底する!
顧客管理ノートを作成する
最近では、お店から顧客管理を徹底されるところもあるようですが、ない場合、自主的に顧客管理ノートをつけることをお勧めします。
内容をこれから詳しく説明していきます。
顧客管理ノートとは?
簡単に言うと、お客様のプロフィールを記載したノートです。
誰にも見せることはないと思いますので、自分の見やすいような書き方で自由に書いたほうが、長続きします。
最近では、顧客管理のできるアプリやパソコンで管理するものもあるようですが、手書きで作ったほうが、自分の好きなように作れるので、個人的にはお勧めです。
また、顧客管理ノートは、お店に行くときは必ず持っていきましょう。
急な来店でもそのノートを見れば、すぐに分かるからです。
お客様のプロフィールを作成
フリー・指名に関わらず、会話の中で出てきた内容を記載しましょう。
具体的には、
- 名前
- 会社名
- 家族構成
- 出身地
- 住んでいる場所
- 会社の場所
- 来店日
- 趣味
- 休みの日の過ごし方
- お店で飲んでいたお酒の種類・銘柄
- 喫煙者かそうでないか
- 電話番号
- メールアドレス・LINE
- 誕生日
- 見た目の特徴
- 話した内容
- 好きなタイプ
- その日の会計金額
- 誰と来たのか
- 一緒に来店された方との関係性
- 連絡をしていい時間や曜日
以上は、基本情報として把握しておきましょう。
この内容を埋めるつもりで、会話していると会話も途切れずに済みます。
会話のネタで、聞き出せただけメモる
ただ、質問しすぎると、尋問のようになってしまいますので、あくまでも会話の流れで。
いきなりすべてを埋めなくても、連絡とった内容や毎回の来店時でも、徐々に埋めていければいいと思います。
フリーのお客様の場合、最初に連絡先交換をします。
連絡先を登録する時に、忘れないように"メモ"欄をうまく活用して、忘れないうちに入手した情報を入れておきましょう。
出勤中に、顧客ノートの記入は難しいので、メモに書いておいたり、電話帳に入れておくなりして、帰ってからまとめましょう。
連絡を取った日時を記載する
特にフリーからの指名バックしたいお客様には、いつ・どんな内容の連絡をしたかを記載しておくといいです。
なかなかフリーバックをするのは難しいです。
連絡した回数や内容を記載しておくと、次の連絡はいつ・どんな内容を送れば、お店に来ていただけるかと考えの幅は広がります。
連絡の回数や連絡の取り方については、別の記事を参照してください。
また、指名のお客様に対しても、連絡した内容や日時を記載しておくと
「最近このお客様に連絡していないな」
など気付くことができますね。
ですから、連絡をとった日時や内容を記載しておくことは必須です。
顧客管理ノートをつけるメリット
顧客管理ノートは、つけることでメリットはたくさんあります。
デメリットは、むしろ全くありません。
プロフィールを知ることで対応が変わる
結婚しているか、していないかによって、土日に連絡をしても大丈夫か決まりますよね。
中には、既婚者でも土日OKという方もいますので、確認しましょう。
また、会社の終わる時間を知ることで、ご飯に誘ったりする時間帯も相手のことを考えて設定できますよね。
誕生日を知っていたら、おめでとうという連絡や、お店でお祝いすること(=お店に来ていただく)ことができますよね。
知っていることで、色々と変わってきます。
知っていても、忘れてしまっては意味がありません。
そのためにも、顧客管理ノートは役立ちます!
話した内容を覚えているのは好印象
私を指名してくださっていたお客様で、会社経営者のAさん。
Aさんは、会話の中で息子さんの話が多い方でした。
家族の名前をゲット
ある時、ふと
「息子さん、なんていうお名前なんですか?」
と聞いたことがありました。
そのとき酔っていたのでしょう、ぽろっと奥様のお名前も一緒に私に言ったのです。
それを顧客管理ノートにさりげなく書いておきました(笑)
後日、リピーターに
後日、忘れた頃に奥様と息子さんの名前を私が口にした時、Aさんは、
「そんなこと、よく覚えていてくれたね。」
と照れながら、ご機嫌で、喜んでくれました。
ちょっとしたことでも、覚えていると嬉しいものですよね!
細かいことでも覚えていてくれる=自分に興味がある??
と思うのです。
たとえ忘れてしまっても、ノートを見ればいいのです。
思い出せなければ、
「ちょっと、トイレ行ってくるね」
と席を抜けて、ノートを見て情報を頭に叩き込んで、席に戻ってください(笑)
顧客管理ノートは、今日からでも遅くない
つけてなかった人は、今日からでも遅くないので実践してみてください。
もし、指名のお客様であったら、その日にいくら使っていただいたかを記入しておくことで、自分の売り上げの管理もできますので、一石二鳥ですよ!
思い立ったらすぐにやってみましょう。
日記感覚で簡潔に
しかし3日でやめてしまっては、意味がありません。
継続してつけていくことが重要です。
営業日記を書くつもりで、気長に続けていきましょう。
売れている人は、必ず顧客管理を徹底しています。
売れ悩んでいる人は特にオススメです。
あくまでも、個人の経験や意見ですので、参考になれば幸いです。