なぜキャバ嬢はホストクラブへ行くのか
なぜキャバ嬢はホストクラブへ行くのか
キャバ嬢全員が、ホストクラブへ行っているわけではありませんが、「行っている」もしくは「行ったことがある」キャバ嬢は結構多いと思います。
実は、私も長いキャバ嬢生活の中で、何年かホストクラブへ通っていた時期があります。
今考えると、要するに”ハマっていた”のだと思います。
きっかけは、同じキャバクラの女の子に誘われてことでした。
どこのお店に行っても、ホストにハマっている(ハマっていた)子は、1人2人はいました。
なぜ、キャバ嬢はホストクラブへ行くのでしょうか。
生活の時間帯がズレていること
キャバクラで働いていると、”夜中仕事⇨深夜もしくは朝方帰宅⇨昼頃(夕方)起床”の繰り返しです。
昼間働いている友達とは、生活リズムが完全にズレてしまっています。
帰宅する朝方に、出勤している会社員の方を見たりすると、なんだか自分が普通の社会生活を送っていないかとの不安を覚えていたこともあります。
この生活スタイルを送っていると孤独になりがちで、夜働いている人は、”寂しがりやさん”が多いと思います。
仕事でストレスが多いこと
キャバ嬢は、どんな嫌なお客様にもニコニコ笑顔で接客しなければなりません。
無理矢理笑顔を作って頑張っています。
また、キャバ嬢は毎日自分との戦いです。
自分が頑張れば頑張った分だけ、お給料がもらえますが、ノルマに追われていたり、サボったらサボった分だけお給料は減ってしまいます。
そういったストレスを多く抱えているのです。
寂しさや空しさを埋めるためにホストへ
キャバ嬢は、ストレスを抱え、寂しさや空しさを埋めるためにホストクラブへ行っている場合が多いです。
私も、ホストクラブへ通っているときは本当に寂しかったのだと思います。
実は、お酒を飲みにストレスを解消しているというよりは、癒しを求め、寂しさを埋めるためにホストクラブへ通っているキャバ嬢は多いのではないのでしょうか。
ホストクラブは楽しい時間を提供してくれる場所
昼職の人より、憂しさを晴らすところが少ないのも事実です。
仕事では、嫌な人とも話さなければいけないし、それが仕事のキャバ嬢ですが、ホストクラブへ行けば、逆に相手から話をしてくれます。
プライベートでは、相手から話をしてくれる場所を選んでいるのかもしれません。
ホストクラブは、お金を出せば楽しい時間を提供してくれて、寂しさを埋めてくれる場所なのです。
実は悪循環だってわかっている!
キャバ嬢がホストクラブへ行く流れは、
キャバクラで一生懸命仕事をしている⇨ストレスが溜まり、癒されてくなる⇨ホストクラブへ行く⇨ホストへ行ってお金を使ってしまう⇨お金を使ってしまって、キャバクラで一生懸命仕事をする⇨一生懸命やればやるほど、ストレスがたまり、寂しさや空しさに襲われる⇨また、ホストクラブへ行って、寂しさや空しさを埋めてもらおうとする
これは、悪循環ですよね、わかってます。
でも、楽しいし行ってしまうのです。(私はそうでした)
何かのきっかけで自然と行かなくなる
人にもよりますが、あんなに楽しくて通っていたホストクラブへ自然と行かなくなるタイミングがあります。
好きな人ができたりとか、彼氏ができたとか。
私の場合は、”お金が勿体無い”と思うようになったからでした。
せっかく、ストレスを抱えながら頑張っているのに、ホストクラブで散財していては意味がないことに気付くことができたからです。
ホスト好きが治らない子も中にいる
ホストクラブに行くのが止められず、何年もズルズル行ってしまっている子も中にはいます。
当時一緒に通ってた友達の中にも今現在も通っている子もいます。
そういう子は、キャバクラも止められずにいます。
ホストクラブ以外で発散している子もたくさんいる
もちろん、ホストクラブ以外で、ストレスを発散している子もたくさんいます。
そちらの方がむしろ多いかもしれませんね。
キャバ嬢の気持ちを理解した上で口説くと上手くいく?!
上記のような理由で、キャバ嬢は寂しがりやが多く、ストレスを抱えています。
寂しさや空しさを抱えているキャバ嬢には、優しく癒してあげると上手くいくかもしれません!
キャバクラで働くということを理解した上で、口説くと上手く行くかもしれませんね。
こちらの記事もご参照ください⇨キャバ嬢を落とすために必要なこととは?
※個人の意見ですので、あくまで参考程度にお願いします。