キャバクラでアフター、行く?行かない?
アフター行く?行かない?
初めてのお客様、何回も来ていただいているお客様、アフターに誘われることはよくあります。
アフターは同伴と違って、売上もポイントもつきません。
アフターに関しては店外のことなので、お店も関知しません。
アフターは、どういう基準で行くか行かないか決めればいいのかお話していきます。
お客様がアフターに誘う理由
お客様にとってのアフターとは、お店とは違う場所で気に入っている女の子と親密に過ごす時間です。
アフターは、時間を気にせず過ごせるのです。
特に2人でのアフターは、下心がたっぷりと考えて方がいいでしょう。
キャストにとってのアフター
同伴とは違い、お店の関知しないところですから、お客様の疑似恋愛の熱を冷めさせないためにはアフターに行った方がいいでしょう。
また、日頃のお礼も兼ねて、行くのもいいと思います。
逆に、休みの日に会うより、アフターの方が、キャストとしては楽だと思います。
初めてのお客様のアフターには行かない
私個人の意見ですが、初めて場内指名をもらったお客様のアフターには行く必要はないと思います。
相手のこともよくわかりませんし、危険がいっぱいです。
スタッフと一緒だとか、仲のいい女の子何人かで参加するのならアリです。
お客様との関係を考える
例えば日頃から指名でよくお店に来ていただいている方などは、日頃の感謝のために行ってもいいと思います。
また、指名が被ったりしてあまり席に着けなかった時などは、アフターは有効です。
そんな時は、たまには自分からアフターにお誘いすると効果的です。
アフターに行くメリットを考える
そのお客様とアフターに行くメリットはありますか?
それを考えます。
初めての指名だけど、今日アフターに行くことによって、よく通ってくれるようになるとか。
自分にとってのメリットを考えましょう。
アフターは危険がいっぱい
お客様と2人でアフターに行く場合、店の外ですから、自分で自分の身を守らなければなりません。
相手は男性ですし、下心があることを分かった上でアフターに行くのです。
アフターで自分の身を守るための伏線を張っておくことが大事です。
飲み過ぎない
酔ってしまっては、相手の思う壺です。
正直、持ち帰られても仕方ありません。
口説いてこないタイプのお客様でも、無防備な酔った姿を見てしまうと、男性は口説きたくなってしまうのです。
アフター用のお店を用意しておく
自分の知り合いのお店があるとベストです。
スタッフの人が何かあったら助けてくれるようだといいです。
また、ムードがありすぎるお店も素敵ですが、口説かれやすくなってしまいます。
口説きをかわしやすく、なおかつリーズナブルな値段のお店をあらかじめ用意しておくといいです。
終わりの時間を予め伝える
アフターは時間が無制限です。
朝まで付き合っていては、きりがありません。
できれば1時間半〜2時間で終わらせるよう、初めから終わりの時間を伝えておきましょう。
この後予定がある
本当でも口実でも構いません。
「今日はこの後○○ちゃんと約束があるから○時までにはお店に戻らないといけない」
など角の立たないように伝えましょう。
その場合、○○ちゃんに連絡を入れてもらうなどして、協力してもらえるとベストです。
お客様の車には乗らない
お客様の車に乗って、気づいたらホテルの駐車場にいたなんて話、よくあります。
また、現在飲酒運転はかなり厳しい罰があります。
同乗している場合も同罪になってしまいます。
そういった意味でも最初から、お客様の車に乗るのは避けましょう。
アフターを断る場合
アフターはお客様を選んでするべきです。
アフターに全然行かないのに、売り上げが上位の女の子なんてたくさんいます。
アフターの断り方について説明します。
昼の仕事をしている
基本的にアフターに行かないスタンスを取るのであれば、昼間も働いていることを理由にアフターを断るのがいいです。
しかし、昼間の仕事が嘘の場合、目撃されないように気をつけましょう。
徹底して嘘を通し続けなければ、いずれバレてしまいます。
嫌なお客様に対する断り方
メリットのないお客様、この後お店に通ってくれなさそうなお客様、口説きがしつこいお客様、危険を感じるお客様・・・
こんなお客様とは、アフターに行きたくないです。
こういうお客様には、
「私、実家暮らしで、両親は普通のお店でバイトしてると思ってるからアフターにはいけないの」
と角の立たない言い方で断るのがオススメです。
伸ばし伸ばしにする
もしくは、
「私、昔アフターで怖い目にあって、なかなかアフターに行く気になれないんだ。
○○さんのこと信用してないワケじゃないんだけど、もう少し仲良くなったら行こう」
要するに伸ばし伸ばしですね。
毎回何かしら理由を考えて、しれっと伸ばすのも手です(笑)
お店に来ない人への断り方
1〜2回、お店に来たことのあるお客様で、当日お店に来ていないのに、閉店した時間に連絡してきて、飲みに行こう!というお客様っているんです。
友達じゃないんだから!って思いますけど(笑)
もしかしたら、ちゃんと言えばお店に来てくれるかもしれません。
初めはやんわり、断るのがいいでしょう。
お店にきてくれたらいいよ!
こういうお客様で、何回も誘ってくるようであれば、はっきり言うのがいいと思います。
「お店に飲みに来てくれたらアフター行くよ!」
とはっきり伝えるのがいいでしょう。
これを伝えて様子見です!
お客さまカテゴリーから外す
それでもお店に来てくれずに、店外ばかり誘うのなら、お客さまから外していいと思います。
それよりもお店に来てくださるお客様に時間を使いたいものです。
アフターは自己責任
前にもお話しした通り、アフターはお店の関知していないところです。
行く、行かないも自己責任、行って何かあっても自己責任になってしまうワケです。
それなりに考えた上で行くか行かないか結論を出しましょう。
複数でのアフターがベスト
2人で行くのではなく、仲のいい女の子やスタッフと一緒に行くのがベストです。
信用できるまでは、お客様何人か、キャスト何人かで複数で行くことをおすすめします。
後々、一人で飲みに来られても一緒にアフターに行ってくれた女の子も仲良くなったら、何かと連携プレーが取れるからです。
キャスト同士は、ライバルであり、仲間ですから、キャスト同士もいい関係を築いて連携プレーを取るようにしましょう。
個人の意見ですので、あくまで参考程度にお願いします。